窓辺の喫茶

表千家茶道、茶人を目指す。アート、音楽好き。HSS型HPSのため臆病なくせに好奇心旺盛。日常に思ったことの徒然を書く。

MENU

東京国立博物館 特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」

茶人を目指す、窓辺亭主ミワコです。

 

全く更新遅いんですわ。もうすぐ終わりですよねーこの展覧会。

 

f:id:madobekissa:20190111235640j:image

 

東京国立博物館 - 展示 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」www.tnm.jp

 

サントリー美術館で仏師快慶へ恋をした私は(妄想ですが。真顔)トーハクに思いついたように出かけた。

朝早く行けば良いものを、いつも閉館ギリギリになるんだよな〜。

 

今回は、京都の大報恩寺におわす秘仏や元々北野経王堂に納められていた宝物が一挙に公開される。

 

正直に言いますが、大報恩寺というお寺の存在すら知りませなんだ。

なんと、鎌倉時代初期創建の古刹で本堂は洛中最古の建造物。有名な北野天満宮や花街の宮川町の近くにあるのに気がつかなかったなぁ〜。

京都は本当にスゴイお寺が其処彼処にあってまだまだ勉強が足りないわいと、都の奥深さを知るわけです。

 

 

主に慶派の仏像が中心となる展覧会だが、トップに鎮座されるのは平安時代作の千手観音像。

これからお会いする鎌倉時代の仏像たちと対照的に華やかさがある嫋やかなお姿にまずウットリした。

指先がなんとも柔らかくて美しい。

品良く微笑まれて、鎌倉仏とは違うのよと言うような誇り高い雰囲気。

 

うーん。好き好き。

 

そして、北野経王堂の宝物も並ぶ。

血文字の願文など、世が混乱していた鎌倉時代の願いを感じる。

 

今回の主役のおひとり。秘仏の釈迦如来座像。

快慶の弟子、行快の作。

目尻の上がった、力強い意思がある個性的なお顔のお釈迦様だ。肉体もふくよかというより、筋肉を感じさせ、若々しい力漲るパワー。

その周りには、釈迦十大弟子像。快慶工房で作成された方々。

この陳列は、当初の配置に近い姿であると言うスペシャルな企画!

 

今回はお喋り妄想を試みたが、お釈迦様は

 

「貴重な機会だから良くご覧あれ」

 

のみで、十大弟子たちは久々の邂逅に畏まっているのかお話し出来ず。

 

グルグル一体ずつ周りをめぐること11回。

 

何気に頭が回る(笑)

 

彼等は仏様と違いどこかにいそうな人間の顔をしている。それぞれに得意分野があるが、まだ我を残し悟りを開いてはいない人達。

 

快慶が作ったであろう、目犍連の表情が飛び抜けて印象に残るが、今にも口を開きそう。

 

残っている色彩を良く見ると、完成直後は華やかな衣に包まれた姿であったことが分かり、金色の釈迦如来を囲み、さぞ美しい光景だったんだろうなぁ〜なんて想像する。

 

もうひとつの 主役、肥後定慶作の六観音菩薩像。

 

ドトーンと巨大な観音様が並ぶ様子にお腹いっぱいな気分になっている(汗)

 

今回は光背を外して、お背中まで見えるという趣向。

中世の六観音で光背まで残存するのはこの仏様たちだけという。よくぞここまで美しい姿を残してくださいました。

 

均整の取れた体軀、それでいて人間とは違う中世的な姿を良く表現している定慶の技量の高さを遺憾無く発揮している。

平安時代の仏像とは違う、肉感溢れる存在があるのが鎌倉時代の仏像だというのがよくわかった。

 

聖観音様だけ撮影可能ということで、沢山の観覧者にスマホを向けられている。

有り難いもののじかに見て欲しいな、なんて言っているような気がした。

 

昨年開催された運慶展とはまた違った趣の展覧会。

見応え抜群ですよ。

 

なんと明日まで!

 

そして、リサーチ不足でチケットを買わなかった「マルセル・デュシャンと日本美術」も観ておけば良かったなと思ってます。

 

だけど、帰るまえにみはしで好物の粟ぜんざいをいただき満足でありました。